一宮七夕まつりにて、マップラグが展示されました

目次

一宮駅周辺マップラグの展示

昨年の BISHU FES. にて、来場者の皆さまと一緒に制作した大型ラグが、一宮七夕まつりの会場で展示されているのを発見しました。

約半年ぶりの再会に、とても嬉しくなりました!

このラグは、一宮駅周辺の地図をモチーフにデザインされたもの。七夕まつりの賑わいのなか、会場案内用の“マップラグ”として活用され、多くの来場者の目に触れていました。

「飾るだけではなく、実際に役立つかたちで活用されている」というのがとても感慨深く、地域とのつながりをあらためて感じました。

一宮七夕まつりとは?

一宮七夕まつりは、昭和31年(1956年)から続く歴史ある夏の風物詩。

色とりどりの七夕飾りに加え、「御衣奉献大行列」や「コスプレパレード」、「盆踊り大会」など、繊維のまち・一宮らしい特色あるイベントが盛りだくさんです。

今年も市内外からたくさんの人が訪れ、大変な賑わいを見せていました。そんな華やかな会場の一角に、私たちが関わったラグが展示されている光景は、胸が熱くなる思いでした。

さいごに

地域の方々と一緒に作り上げた作品が、こうしてまちの風景の一部として息づいていることに感謝です。ご覧くださった皆さま、そして七夕まつり関係者の皆さま、本当にありがとうございました!

来年の七夕まつりも、今から楽しみです🎐

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次