一宮七夕まつりにて、マップラグが展示されました

目次
一宮駅周辺マップラグの展示
昨年の BISHU FES. にて、来場者の皆さまと一緒に制作した大型ラグが、一宮七夕まつりの会場で展示されているのを発見しました。
約半年ぶりの再会に、とても嬉しくなりました!

あわせて読みたい


BISHU FES.にてタフティングワークショップを開催しました
こんにちは!尾州という繊維産地(愛知県一宮市)で染色業を営んでいる、小川染色です。 服地、手芸糸、生活産業資材となる様々な糸の染色加工を行っており、2022年より…
このラグは、一宮駅周辺の地図をモチーフにデザインされたもの。七夕まつりの賑わいのなか、会場案内用の“マップラグ”として活用され、多くの来場者の目に触れていました。
「飾るだけではなく、実際に役立つかたちで活用されている」というのがとても感慨深く、地域とのつながりをあらためて感じました。
一宮七夕まつりとは?
一宮七夕まつりは、昭和31年(1956年)から続く歴史ある夏の風物詩。
色とりどりの七夕飾りに加え、「御衣奉献大行列」や「コスプレパレード」、「盆踊り大会」など、繊維のまち・一宮らしい特色あるイベントが盛りだくさんです。

今年も市内外からたくさんの人が訪れ、大変な賑わいを見せていました。そんな華やかな会場の一角に、私たちが関わったラグが展示されている光景は、胸が熱くなる思いでした。
さいごに
地域の方々と一緒に作り上げた作品が、こうしてまちの風景の一部として息づいていることに感謝です。ご覧くださった皆さま、そして七夕まつり関係者の皆さま、本当にありがとうございました!
来年の七夕まつりも、今から楽しみです🎐
あわせて読みたい


タフティング体験教室
Tufting Workshop Tufting Workshop タフティング体験教室 タフティング体験教室 タフティングで、世界にひとつだけのラグづくりを。 タフティングとは、専用の「タフテ…