トヨタホーム愛知にてタフティングワークショップ開催!

こんにちは!尾州(愛知県一宮市)の繊維産地で染色業を営んでいる小川染色です。

服地・手芸糸・生活産業資材となる様々な糸の染色加工を行っており、2022年より自社染色の糸を使用したタフティング体験教室を開催やタフティング資材の販売を行っています。

今回は、9月7日(日)に開催した、トヨタホーム愛知 Anjo Garden安城展示場で開催したタフティングワークショップの様子をご紹介します。

目次

トヨタホーム愛知 Anjo Garden安城展示場

会場となったAnjo Garden安城展示場は、2024年春にリニューアルオープンした安城市内の展示場で、 三河初の体感型ショールーム。

カフェやキッズスペースも備えた居心地の良い空間で、今回は1階のラウンジスペースを使い、1日限定のタフティングワークショップを開催しました。

【ワークショップ詳細】※イベントは終了しました
●日程:2025年9月7日(日)
●場所:トヨタホーム愛知 Anjo Garden安城展示場
●作品サイズ:20×20cm

20×20cmのミニラグ作り

1)下書き

まずは、10種からお好みのデザインを1つ選び、型紙を使って下書きをします。一番人気は⑨番のニコちゃんで、6名の方挑戦!

2)色選び

アトリエに並ぶ140色の中から、厳選した31色を準備。各色8本ずつ、ズラリと並べました。カラフルな糸の中から好きな色を選ぶ瞬間は皆さんワクワク!

3)練習

タフティングガンの使い方を練習します。初めてのタフティングで緊張している様子の方もいましたが、銃のような道具を使って「ダダダッ」と糸を打ちつけるという新しい感覚に驚きと楽しさの声があがりました。

4)本番打ち込み

デザインのパーツごとにアウトラインを囲んでから中を直線で埋めていくのがポイント。塗り絵のような感じです。そうすることで、隣同士の色糸が混ざりにくく表面の仕上がりが良くなります。

裏面(打ち込み面)の線が多少歪んでしまっても、表面(仕上がり面)からはほとんど気にならず、手先に自信がない方でも楽しんでいただけるのがタフティングの良いところ。今回も、「楽しい!」「快感〜!」「またやりたい!」といった嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

そして作業開始から約1時間後、打ち込み完了!

作品完成!

作品は一度小川染色へ持ち帰り、スタッフが仕上げを行います。

糸が抜けないように裏面を糊付けをし、乾燥後は表面をバリカンやハサミでラグを整え…

21枚のミニラグが完成!

どれもとても素敵に仕上がりました!同じデザインでも配色次第で雰囲気が大きく変わり、どれも個性豊かな作品となりました。

最後に

なんと事前募集には約60組からご応募があり、抽選でご参加いただきました。

外れてしまった方、申し訳ありません!また機会があれば、ぜひ挑戦してくださいね。

参加者の皆さま、そしてトヨタホーム安城展示場スタッフの皆さま、素敵な機会をいただき本当にありがとうございました!

小川染色では、自社アトリエでの体験教室に加え、出張ワークショップも承っております。

イベント規模や対象年齢に合わせた内容でご提案可能ですので、企業イベント・商業施設での催事・地域の交流イベントなどにもぜひご活用ください。

みなさまとどこかでお会いできる日を楽しみにしています!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次